top of page
検索


第19回REPnet定期ミーティング
第19回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは獨協医科大学日光医療センターの高橋治憲先生と新潟医療福祉大学の田村創先生に担当いただきました。 ウェビナー1:高橋治憲先生(獨協医科大学日光医療センター) 「当院の紹介と取り組み」...
2023年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


第18回REPnet定期ミーティング
第18回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは健康科学大学の甘利貴志先生と東葛クリニック病院の篠崎信人先生に担当いただきました。 ウェビナー1:甘利貴志先生(健康科学大学) 「運動による腎保護効果の解明に向けた基礎的研究」...
2023年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


第17回REPnet定期ミーティング
第17回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは三井記念病院の三谷尚子先生と小田原循環器病院の野地剛史先生に担当いただきました。 ウェビナー1:三谷尚子先生(三井記念病院) 「認知機能検査をより有効に活用する」...
2023年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


News letter and Journal club vol.4
News letter(REPnetだより)の第4版が発刊されました! News letterでは多施設共同研究の進捗状況、メンバーの業績紹介、参加人数と施設数などを紹介しています。また、Journal clubで、慢性腎臓病に関連した研究論文の紹介を行っています。是非ご一...
2023年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第16回REPnet定期ミーティング
第16回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは魚沼基幹病院の佐藤陽一先生と大阪公立大学病院の音部雄平先生に担当いただきました。 ウェビナー1:魚沼基幹病院 佐藤陽一先生 「地方の病院こそ地域特性の理解が重要」...
2023年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


第15回REPnet定期ミーティング
第15回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは嬉泉病院の小島先生と新潟臨港病院の白井先生に担当いただきました。 ウェビナー1:嬉泉病院 小島先生 「透析中運動療法が認知機能に与える効果」 ウェビナー2:新潟臨港病院 白井先生...
2022年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


News letter and Journal club vol.3
News letter(REPnetだより)の第3版が発刊されました! News letterでは多施設共同研究の進捗状況、メンバーの業績紹介、参加人数と施設数などを紹介しています。また、Journal clubで、慢性腎臓病に関連した研究論文の紹介を行っています。是非ご一...
2022年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


第14回REPnet定期ミーティング
2022.9.27 第14回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは松本市立病院の佐々木先生と新潟医療福祉大学の田宮先生に担当いただきました。 ウェビナー1:松本市立病院 佐々木先生 「CKD患者の身体活動と心理的要因」...
2022年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


News letter and Journal club vol.2
News letter(REPnetだより)の第2版が発刊されました! News letterでは多施設共同研究の進捗状況、メンバーの業績紹介、参加人数と施設数などを紹介しています。また、Journal clubで、慢性腎臓病に関連した研究論文の紹介を行っています。是非ご一...
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


第13回REPnet定期ミーティング
2022.7.28 第13回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは聖路加国際病院の岡村先生と友愛クリニックの竹内先生に担当いただきました。 ウェビナー1:岡村先生 「社会的処方〜社会との繋がりを処方します〜」 ウェビナー2:竹内先生...
2022年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


REPnetロゴが完成しました!
REPnetのロゴが完成いたしました! 引き続き、REPnetを宜しくお願い致します。 REPnetおよび多施設共同研究にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 REPnet事務局:n.usui.ot@juntendo.ac.jp
2022年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント


第12回REPnet定期ミーティング
2022.5.24 第12回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは石和共立病院の山田先生(理学療法士)と嬉泉病院の臼井先生(理学療法士)に担当いただきました。 ウェビナー1:山田先生 「当院の回復期リハ病棟、外来での透析患者リハビリテーションの現状」...
2022年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


News letter and Journal club vol.1
News letter(REPnetだより)の第1版が発刊されました! News letterでは多施設共同研究の進捗状況、メンバーの業績紹介、参加人数と施設数などを紹介しています。また、Journal clubで、慢性腎臓病に関連した研究論文の紹介を行っています。...
2022年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会
2022年3月26-27日に第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会が開催されました。研究会メンバーの先生方もそれぞれ発表されました。 発表内容を以下にまとめています。 How to Session 齊藤先生(順天堂大学):「マシンを用いたレジスタンストレーニングの実...
2022年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


第11回REPnet定期ミーティング
2022.3.22 第11回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは東葛クリニック病院の篠崎先生(理学療法士)と嬉泉病院の横山先生(作業療法士)に担当いただきました。 セミナータイトル(篠崎先生) 「当院のフレイル・サルコペニア予防・改善への取り組み」...
2022年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


研究論文が国際誌に採択されました!
当研究会副代表である嬉泉病院の臼井直人先生の筆頭論文が、国際誌「Kidney International」に掲載されました。雑誌の最新インパクトファクタ―は10.6であり、原著論文を出版する腎臓学専門誌の中で、最も高い影響度を持つ医学誌です。 研究の紹介...
2022年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:99回
0件のコメント


透析運動療法研究会に参加しました!
嬉泉病院リハビリテーション科の臼井先生と小島先生、岩槻南病院心臓リハビリテーション科の三上先生と長島先生がシンポジウム、一般演題、施設紹介でそれぞれ参加されました。 以下に発表内容をまとめます。 シンポジウム 臼井先生:「高齢透析患者の健康寿命延伸に向けた運動療法」...
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


第10回REPnet定期ミーティング
2022.1.25 第10回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは埼友クリニックリハビリテーション科の島野優先生と新潟医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法学科の田宮創先生に担当いただきました。 セミナータイトル(島野先生)...
2022年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


REPnet主催:多職種セミナーの開催
2021.12.7 REPnet主催の多職種向けセミナーを開催いたしました。 ※研究会の名称が変更となっています。開催時:KREPnet→現在:REPnet 「腎臓リハビリテーション研修会~多職種で取り組む透析患者の運動療法~」...
2021年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


第9回REPnet定期ミーティング
2021.11.30 第9回の定期ミーティングが開催されました。 今回のWebセミナーは三井記念病院リハビリテーション科の阿部義史先生と新潟臨港病院リハビリテーション科の白井信行先生に担当いただきました。 セミナータイトル(阿部先生) 「客観的栄養指標が予後に及ぼす影響...
2021年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page