研究論文が国際誌に採択されました!
- repnetjp
- 2022年3月3日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年5月18日
当研究会副代表である嬉泉病院の臼井直人先生の筆頭論文が、国際誌「Kidney International」に掲載されました。雑誌の最新インパクトファクタ―は10.6であり、原著論文を出版する腎臓学専門誌の中で、最も高い影響度を持つ医学誌です。
研究の紹介
今回採択された研究では、血液透析患者の運動後の心拍数回復で評価した迷走神経障害が、透析関連低血圧および心血管疾患のみならず、心血管疾患に関連しない死亡リスクの増加とも関連することを明らかにしました。また、このメカニズムとして、迷走神経の持つ抗炎症作用が障害されることによりprotein-energy wastingが惹起されることも示唆されました。論文では、この集団の転帰を改善するために、透析関連低血圧や生存に影響を与える運動後心拍数回復応答の根底にある自律神経障害の病態解明と治療に、より焦点を当てる必要があるとしています。

下記に論文情報を記載しています.
Association of cardiac autonomic neuropathy assessed by heart rate response during exercise with intradialytic hypotension and mortality in hemodialysis patients. Published: February 25, 2022. DOI: 10.1016/j.kint.2022.01.032
Naoto Usui, Junichiro Nakata, Akimi Uehata, Shuji Ando, Masakazu Saitoh, Sho Kojima, Akihito Inatsu, Hideki Hisadome, Yusuke Suzuki.
REPnetおよび多施設共同研究にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
REPnet事務局:usui@kisen.or.jp
Yorumlar